ネットフリックス、リスクリワードが良く、損切りもしやすいラインになってきています。Netflixを少し買うか検討しています
ネトフリは数年前までかなり新しい映画も多くてよかったんだけど気軽にガンガン見れてしまうから、供給が間に合わない→顧客不満に繋がっている
今後 NFLXユーザは他のサイトに流れて、そこも見飽きた後に最後ネトフリに戻ってくるサイクルかと
以前のクラフトハインツみたいにこういった長い保ち合いを作ってもいい。そうすると2枚目のようにトレンドライン抜けてから入ってもいいかもしれませんね。ちなみに今年はアメ株利益出てて、KHCのおかげです。(関連アイデア参照)
仮想通貨と違って株価はゆっくりなので、この展開を待つのも有かと。2枚目がNetflixです
$ENPH レジスタンスを超えて上昇トレンド登れるか?決算後に動くか?5月から直近まで上昇を築いてきたENPH。
・EMA20とEMA40(赤色曲線)がゴールデンクロスして上昇。
・下値を切り上げている。
・EMA5(青色曲線)がEMA20(緑色曲線)で止まって上昇を繰り返している(青色○印のところ)
しかし、4月から高値でレジスタンスをつくっている(灰色のバンド)。
・高値が灰色のレジスタンスラインで4度反落している。
・7/25に水色線のレジスタンス(前回の高値ライン)を上に抜けたと思ったが、
上ヒゲをつけて下落。
・7/26は陽線で再度、レジスタンスラインに入ってきています。
次は明日朝(アフター)の決算発表で、レジスタンスをしっかり上抜けできるか
反落するか決まる可能性がある。
FOMCもありますね。
意外なハイテク国の株一覧中東諸国にハイテクなイメージは全く持っていなかったのだが、イスラエルが中東のシリコンバレーと呼ばれていることを知った。
人口1人当たりのベンチャー投資額がアメリカを抜いて世界一位らしい。
第一次オイルショックの引き金となった第四次中東戦争はイスラエルvs周辺諸国という構図であったように、イスラエルは敵国に囲まれた環境にある。その周辺国に対抗するために培った軍事技術を横展して、医療、半導体、そして最近では自動運転などの技術も世界から注目されるようになったとのこと。スタートアップ大国とも呼ばれている。
さて、そんなイスラエルの米国上場企業はどれぐらいあるか数えてみたところ、108銘柄もあった。(ワラントおよび特別買収目的会社を除いている。)
とても表示しきれる量ではなかったので、2022年を除くここ10年程度でチャートがおおよそ右肩上がりだった企業を抜粋した。
参考としてAPPLのチャートも表示している(重なると見づらかったため5倍して表示)。
■すでに伸び始めている企業群(10銘柄)
SEDG:ソーラーエッジ・テクノロジーズ 太陽光発電最適化 インバータ
ESLT:エルビット・システムズ 防衛・国土安全保障 ハイテク機器システム
NICE:ナイス ソフトウェア ソリューション
CYBR:サイバーアーク・ソフトウェア 情報技術セキュリティ ソリューション
CHKP:チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ サイバーセキュリティ ソリューション
FORTY:フォーミュラ・システムズ ITソリューション ソフトウェアサービス
NVMI:ノヴァ 半導体生産プロセス 計量ソリューション
CAMT:キャムテック 半導体 自動光学検査
SPNS:サピエンス・インターナショナル デジタル 保険ソフトウェア
WILC:G・ウィリーフード・インターナショナル 食料品流通
なおセクター的には以下のような構成でヘルスケア関連銘柄も非常に多い。
ただ直近10年でまともに伸びている企業が見当たらなかったので今回は表示していない。
スタートアップ大国ということを考えると今回表示されなかった企業の中から今後伸びる企業が出てくることも十分にあり得る。
■セクター構成(上記銘柄除く)
情報技術:38銘柄 (インターネット、ソフトウェア、自動運転技術、etc)
ヘルスケア:43銘柄 (医療技術、医薬品、医療機器、バイオテクノロジー)
一般消費財:4銘柄 (自動車、広告、人工培養肉)
公益事業:3銘柄 (再生可能エネルギー)
資本財・サービス:4銘柄 (航空、防衛、etc)
原材料・素材:3銘柄 (肥料、農薬)
通信サービス:3銘柄 (通信、無線)
※楽天証券・Yahooファイナンスなどで比較すると同じ企業でも異なるセクター分類のことがある。
以下、まだ上昇していない個別銘柄の一覧を載せておくので、気になるチャートは自分の目で確かめてみて頂きたい。
一覧をなんとなく眺めてみるだけでもハイテク企業がそろっているのが伝わってくるだろう。
■情報技術
WIX:ウィックス・ドットコム ドラッグ&ドロップ HP作成ツール
KRNT:コーニット・デジタル デジタル繊維 印刷ソリューション
FVRR:ファイバー・インターナショナル フリーランス サービス検索
GLBE:グローバルイー・オンライン eコマース ソリューション
PERI:ぺリオン・ネットワーク オンライン 広告ソリューション
ARBE:アルベ・ロボティクス 自動運転 4D画像レーダー
FRSX:フォーサイト・オートノマス・ホールディングス 3D自動運転 ソリューション
INVZ:イノヴィズ・テクノロジーズ 自動運転 LiDARセンサー
SVRE:セイバーワン・2014 自動車運転 安全ソリューション
AUDC:オーディオコーズ 先進通信ソフトウェア ソリューション
CGNT:コグナイト・ソフトウェア セキュリティ分析 ソフトウェア
CLBT:セレブライト・DI DIプラットフォーム
MGIC:マジック・ソフトウェア・エンタープライゼズ ビジネス統合アプリ 開発ソリューション
MNDO:マインド・CTI 請求・顧客管理 ソリューション
MNDY:マンデー・ドットコム ワーク管理ツール ソフトウェア
MYSZ:マイ・サイズ サイズ測定 ソリューション
NGMS:ネオゲームズ オンライン宝くじ
PGY:パガヤ・テクノロジーズ AIクレジット分析技術
PLTK:プレイティカ・ホールディング モバイルゲーム
RDWR:ラドウェア DDoSサービス クラウドセキュリティ
RSKD:リスキファイド eコマースリスク管理 プラットフォーム
SFET:セーフT・グループ ITセキュリティ 管理ソリューション
SILC:シリコム サーバーシステム 接続ソリューション
SMWB:シミラーウェブ ウェブサイト分析 競合解析ツール
TBLA:タブーラ・ドット・コム ネイティブ広告 プラットフォーム
TUFN:ツフィン・ソフトウェア・テクノロジーズ セキュリティポリシー 管理プラットフォーム
WKME:ウォークミー デジタルアダプション プラットフォーム
OTMO:オートノモ・テクノロジーズ 自動車データサービス プラットフォーム
MTEK:マリス・テック ビデオ監視 分析ソリューション
NNDM:ナノ・ディメンション 電子回路基板 3Dプリンター
PTNR:パートナー・コミュニケーションズ 携帯電話 ネットワーク
RVSN:レイル・ビジョン 鉄道障害物探知 センサーシステム
SPCB:スーパーコム 電子IDソリューション
ELTK:エルテック リジッド・フレックス プリント基板メーカー
TSEM:タワー・セミコンダクター アナログ半導体 ソリューション
CRNT:セラゴン・ネットワークス 無線バックホール ソリューション
RDCM:ラドコム 5Gネットワーク ソリューション
BOSC:ビーオーエス・ベター・オンライン・ソリューションズ 特注ロボット 自動化システム
■ヘルスケア
EVGN:エボジーン 計算生物学 CPBプラットフォーム
AYLA:アヤラ・ファーマスーティカルズ 癌腫瘍 低分子治療薬
BLRX:バイオラインアールエックス バイオ医薬品 癌治療
BVXV:ビオンドバックス・ファーマスーティカルズ バイオ医薬品 インフルエンザワクチン
BWAY:ブレインズウェイ 精神疾患 脳深部刺激治療機器
CANF:キャンファイト・バイオファーマ バイオ医薬品 自己免疫疾患・癌治療
CGEN:コンピュジェン がん免疫療法
CHEK:チェックキャップ 直腸ポリープ検出 カプセル型内視鏡
CLGN:コルプラント・バイオテクノロジーズ 美容・再生医療
CMMB:ケモマブ・セラピューティクス バイオテクノロジー 線維症関連疾患
DRIO:ダリオヘルス 血糖値モニタリング ソリューション
DRTS:アルファ・タウ・メディカル アルファ線癌治療
ENLV:エンライベックス・セラピューティクス バイオ医薬品 マクロファージ再構成
ENTX:エンテラ・バイオ バイオテクノロジー 高分子経口医薬品
GCTK:グルコトラック グルコース測定機器
GLMD:ガルメド・ファーマスーティカルズ バイオ医薬品 脂肪性肝疾患治療薬
GMDA:ガミダ・セル 血液がん・重疾患 先進細胞療法
GMVD:G・メディカル・イノベーションズ・ホールディングス モバイル・eヘルス ソリューション
ICCM:アイスキュア・メディカル 凍結融解壊死療法 ソリューション
IINN:インスピラ・テクノロジーズ・オクシー 呼吸補助医療機器 酸素供給技術
INCR:インターキュア 医療用大麻
INMD:インモード 医療機器メーカー 美容ソリューション
KMDA:カマダ 血漿分画 プロテイン製剤
MDGS:メディガス 内視鏡 マイクロカメラ
MDWD:メディウーンド バイオテクノロジー 重症火傷・慢性創傷
NNOX:ナノエックス・イメージング デジタルX線 ソリューション
NRSN:ニューロセンス・セラピューティクス バイオ医薬品 神経変性疾患
NSPR:インスパイアMD 医療機器メーカー 血管治療用ステント
ORMP:オラメド・ファーマスーティカルズ 経口デリバリー技術
PLX:プロタリクス・バイオセラピューティクス バイオ医薬品
PPBT:パープル・バイオテック バイオ医薬品
PRFX:ペインリフォーム 臨床特殊医薬品
PSTI:プルリステム・セラピューティクス バイオ医薬品
PYPD:ポリーピッド バイオ医薬品
QNRX:コイン・ファーマスーティカルズ 特殊医薬品 希少疾患
RDHL:レッドヒル・バイオファーマ バイオ医薬品
RWLK:リウォーク・ロボティクス 外骨格歩行器具
SLGL:ソルゲル・テクノロジーズ 皮膚疾患治療薬
SPRC:サイスパーク 中枢神経系疾患 カンナビノイド治療薬
TARO:ターロ・ファーマシューティカル・インダストリーズ 製薬
TEVA:テヴァ・ファーマスーティカル・インダストリーズ 製薬
URGN:ユーロジェン・ファーマ バイオ医薬品
VBLT:バスキュラー・バイオジェニックス バイオ医薬品
XTLB:XTL・バイオファーマスーティカルズ バイオ医薬品
■一般消費財
CSTE:シーザーストーン 石英表面処理 住宅建設資材
MITC:ミーテック・3D 人工培養肉メーカー 3Dバイオ印刷技術
REE:リー・オートモーティブ 次世代モビリティ EVプラットフォーム
TRMR:トレマー・インターナショナル ビデオ広告技術 ソリューション
■公益事業
ELLO:エロメイ・キャピタル 再生可能エネルギー
WAVE:エコ・ウェーブ・パワー・グローバル クリーンエネルギー 波力発電
BNRG:ブレンミラー・エナジー 熱エネルギー 貯蔵ソリューション
■資本財・サービス
RADA:ラダ・エレクトロニック・インダストリーズ 防衛航空 電子機器メーカー
TATT:TAT・テクノロジーズ 航空防衛用 熱管理・燃料システム
ZIM:ジム・インテグレイティッド・シッピング・サービシーズ 統合海運サービス
SNT:センスター・テクノロジーズ 警備セキュリティー ソリューション
■原材料・素材
ICL:ICL・グループ ミネラル製品メーカー
SVFD:セーブ・フーズ 食品鮮度・品質向上 消毒ソリューション
■通信サービス
ALLT:アロット IPサービス 最適化ソリューション
GILT:ジラット・サテライト・ネットワークス 衛星ベース ブロードバンド通信
ITRN:イツーラン・ロケーション・アンド・コントロール テレマティクス 自動車ソリューション
ベアマーケットだが、コンステレーション・ブランズが気になるコンステレーション・ブランズはアルコール飲料メーカーになります。コロナショック後に回復傾向にあるものの、2021年5月頃からレンジ相場に入っています。
レンジ相場に入ったため40WMAが横ばいで推移していまいしたが、2022年4月頃から右肩上がりに転換し始めています。
10WMAも4月上旬に40WMAに接するも跳ね返され上昇トレンドに入りつつあることを示しています。
現在はレンジ相場の上限である244ドルあたりで上値を抑えられています。
2022年1月から始まった下落相場によって株価も下落し、3月には200MAを下回る水準まで行きました。
3月中旬からは200MAを上抜け、S&P500が4月以降も下落トレンドにある中、$STZは底堅く推移しています。
7月上旬の出来高を見ると、平均より少なくなっており、売り圧力がなくなってきている可能性があります。
今後、S&P500が横ばいから持ち直しの動きに転換してくると、現在上値を抑えられている244ドルを明確に上抜けて上昇トレンドに入る可能性があります。
8月に配当があるところが気になりますが、直近の決算は終わっているので動きやすい銘柄だと思います。
売上堅調なコストコ、株価がEMA200を上抜けコストコの6月売上が報告されました。
売上は堅調のようです。
小売の在庫問題が懸念されているので、EPSがどうなるか気になりますね。
■売上
44週売上:$1,883.4億(+16.9%)
既存店売上
全体:18.1%
米国:21.5%
カナダ:14.2%
その他国:4.7%
EC:7%
■チャート
先週末にEMA200(水色線)を小さな窓を開けて上抜けした。
EMA5がEMA40(赤色線)とゴールデンクロスで上昇トレンド一歩手前まで登ってきた。
モメンタムが強くなるには、一目均衡表の雲を上に抜けていく必要がありそうだ。
現在のところからEMA200をまた下回るようでは弱いので、登りきってほしいところ。
出来高がややペースダウンしているので、買い圧力が弱くならないか気になる。
MACD(長め設定)は6月頭にゴールデンクロス後、順調に上がってきている。
まだ上を目指せる位置にいる。
今後の指数の動きやCPIなどの状況にも左右されそうだが、
ビジネスは今のところは堅調なようなので株価も続いてほしいですね。
押し目買い銘柄:HHS上昇トレンド継続中
押し目買い
ハート・ハンクスは、米国のマーケティング会社。
ウェブサイトの開発、デザインなどの代理店・デジタルサービス、データベースマーケティングソリューションのほか、
データクレンジング・名寄せツールの「トリリアム」ソフトウェア、デジタル印刷や発送業務などのダイレクトメールサービス、
さらに多言語対応のカスタマーサービスを提供する。
検索エンジンマーケティング、音声サービス。ウェブサイトとアプリの開発、
eコマースの有効化、データベースの構築と管理、プラットフォームアーキテクチャの作成、
マーケティング自動化サービス。マーケティング運用ソリューションのアウトソーシング。
また、ハードウェアおよびソフトウェアプラットフォーム全体での消費者の懸念の相互作用と解決、
ヘルスケア給付プラン、リコールまたはその他の無数のカスタマーサービスの問題を含むカスタマーエクスペリエンス管理サービスも提供します。
エージェントまたはAI主導のインターフェースとWebベースのセルフヘルプツールおよびコミュニティフォーラムの間でコンテンツを接続することにより、
有意義な顧客との対話を作成するCRMおよびデジタルトランスフォーメーションソリューション。
Harte Hanks、Inc.は、1923年に設立され、マサチューセッツ州チェルムズフォードに本社を置いています。
押し目買い銘柄:GO上昇トレンド継続中、ストきゃは買われすぎ。
ストキャが売れれ過ぎの局面で75MAより上ならば
押し目買い。
Grocery Outlet Holding Corp.は、米国で独立運営の店舗のネットワークを所有および運営しています。
同社の店舗では、乳製品やデリ、農産物、花、新鮮な肉やシーフードのほか、食料品、雑貨、健康と美容、冷凍食品、
ビールやワインなど、さまざまなカテゴリの商品を提供しています。
2022年5月10日の時点で、カリフォルニア、ワシントン、オレゴン、ペンシルベニア、アイダホ、ネバダ、
ニュージャージーに約420の店舗がありました。
同社は1946年に設立され、本社はカリフォルニア州エメリービルにあります。
$LL で先導株の勉強(週足)日足の次は週足で先導株の動きを勉強しました。
いろんな視点からの話が聞きたいです😁
※短い文にするため言葉がおかしくなってる可能性があります。
※白縦点線は買いポイント。